 
桜のつぼみもだいぶ大きくなってきていました。
はちきれんばかり。緑の目が少し顔を出しています。
満開の予想は4月始め。
今年の、小・中学校入学式は桜の花びらが散るころになりそうです。
楽しみですね!

黄色い小さなカタバミの花も、ところどころに咲いていました。

釣堀公園は、太公望でいっぱいです。
もう春の日差しですね。
そこで、区の鳥『ハクセキレイ』を見つけました。




板橋区の花『ニリンソウ』の自生地があります。
まだまだ、緑は少ないのですが、3月の末には、葉が茂り白い可憐な花を咲かせ始めます。
暖かい日差しのなか、枯葉のなかから『ヨモギ』が顔を出していました。


風車と大きな池で有名な浮間公園。桜の時季も素敵です。
子どもたちの賑やかな声がこだましていました。遠足それとも散歩?
黄色い花を見つけました。クロッカスの花?


荒川の河川敷は野草の宝庫です。
土手焼きの黒い土から、新しい息吹が芽生えていました。
イヌフグリは、どこでも見かけることが出来る小さな花ですが、さすが荒川!密集して咲いていました。
タンポポも地面から直接、花が咲いているかのようです。
カラスノエンドウやホトケノザも見ることができました。
数日前まで見ることの出来なかった、つくしんぼも顔を見せてくれました。


今回の特集いかがだったでしょうか。
板橋区のあちこちで、春の気配が感じられました。
身近なちょっとしたところに、もう春が来ていますよ。
自然の多い板橋で、季節を感じて見ましょう!
|