 
--- 板橋区の公園の特徴を教えていただけますか?
板橋区の特徴といえるのは、都立公園が4箇所もあることでしょうか。
赤塚公園・城北中央公園・浮間公園。それと、光が丘公園が一部入っています。
赤塚公園などはご存知だと思いますけれど、一番大きいところですね。
一方、区立の公園は、小さい公園が多くなります。
近所の身近な公園という感じで、お母様方が小さいお子様を連れて、手軽な散歩などに使われるようなタイプの公園ですね。
こういったものをいろいろ含めて、板橋区には公園が約 400 近くあります。
23区の中では、多い方に入ってきますね。
--- みどりと公園課というところが区役所にあるというのは知らなかったのですが、どういったお仕事をされているのですか?
一言で言うと、区立公園の管理です。
公園の管理といっても様々な仕事があるんですよ。
苦情・事件・事故の処理は中でも重要なポジションを占めています。
年間約3000件の苦情がありまして、樹木の関係が三割ほどです。
緑に関しては、両極の意見が来るので、私どもとしては難しいところなんです。
緑が多くて素晴らしいいいところだ、というご意見があると思えば、家の中に落ち葉が入ってしまったり、屋根の樋に入り詰まってしまったりと、葉っぱを何とかしてくれ、枝を切ってくれ。というご意見。
切れば切ったで、何で切ったの?というご意見をいただいたりしますので、180度違った意見を集約していく難しさがあります。
公園の点検も重要な仕事です。
公園一斉点検といって、年に三回、大きな点検があるんです。
土木部の職員全体で、手分けして公園を見に行くんですね。
それ以外にも、秋には道路点検に合わせての公園点検、3月の年度末には遊具だけをみる、遊具点検というの行っています。
特に遊具に関しては、以前大阪で、事故がありましたので、区長の号令により、 3 月末だけでなく、毎月一度点検するようになりました。
職員が実際に公園に行ってチェックしています。
実際に遊具を動かして、錆び具合ですとか、ネジの締め具合等を点検するんです。
ブランコですと結構付け根がゆるんでいたりするんですよね。
いたずらによって壊される事もよくあるんです。。。
ブランコのイスのプラスチック部分をはがされて、ささくれが危なくなっているですとか。
水道を壊す、トイレを壊すなど、色々な破壊行為がありますので、そういうのを含めてチェックしています。
--- 他に注意している点などはありますか?
治安面での問題も大切ですね。
木が生い茂ると、昔風でいいなと思われますが、治安の面ではよくないというのもありますので、剪定などをして治安を確保する場合もあります。
ホームレス問題も、最近多くなってきていますね。
--- ペットの問題などはどうなのでしょう?
犬の問題も多いんです。
都立公園は、綱をつけているのならかまわないんですが、区立公園は、条例で公園の中に犬を入れる事も禁止しています。
安全面から言いますと、小さいお子さんだと犬がそばに来ただけで怖がってしまったり。。。
また、衛生面の問題も指摘されています。
安全面と衛生面の両面から考えて、そういう条例になっております。
ただ、最近は犬を飼う方が多くなってきていて、せめて首輪をつけては認められないんですか?というご意見を頂いたりもします。
そういったご意見を踏まえて、現在、区立公園内への犬の連れ込みを検討中です。
いきなり施行だというと、なかなか難しいところがありますので、平成17年度は4月に入りましたら施行に向けて区民のアンケートを取ってみたいと考えています。
---400 もの公園を回るのは大変ですよね。どういった体制で管理されているんですか?
公園事務所というのがあるんです。
南北に二箇所ありまして、ちょうど環八で区切っています。
環八の南側は、南部公園事務所というところが、北側は北部公園事務所というところが所管しています。
この 2 つの公園事務所と、みどりと公園課が一体になって公園管理を行っています。
とにかく数が多いものですから。
本来は監視員でも置いておけるような公園でしたら一番いいのですけれど、財政面などの問題から難しいですしね。
その代わりとして、公園パトロールを実施しています。
いたずらされる公園、問題が多く起きる公園に関しては、警察と連携を取り合いながら、365日、夕方の15時から朝の5時まで重点的にパトロールを行っています。
--- なかなか大変なお仕事ですね・・・
みどりと公園課というと名前はきれいなんですけれど、実際に仕事をしてみると、大変だと思います。
苦情があったらそのつど、現場を見に行ってますからね。
やはり現場を見ないと、なにもお答えできませんから。
--- 今後、板橋の公園はどうなっていくのでしょうか?
公園作りの基準となる、都市公園法という法律はしばりが厳しくて、一度公園を作ってしまうと、簡単には廃止することが出来ないんです。
廃止する場合には、それに代わる代替公園をつくらないといけないんですね。
これが基本になっていますので、公園というのは減る事は無いと思います。
工場跡地などが板橋には多いのですが、そういう所を、区の方に買ってくれないかという話が出る場合があります。
で、予算的な措置が取れれば、購入して公園を作ることが出来るんですが、区の財政状況も大変厳しく、残念ながら新設公園が無いのが実情です。
区としては増やしていく方向で検討しておりますので、寄付などで用地をいただくことがあれば、公園等にしていきたいなと思っています。
--- 恒例なのですが、板橋区民の方に一言お願いします!
区の公園は、何よりも区民の皆さまのものですので、皆さまで公園をかわいがり、大切に使っていただけたら、と願っております。
--- ありがとうございました! |