志村ふれあい館
大広間、教養・文化・娯楽室、運動室、多目的室、浴室などがあり、高齢者が健康増進、教養向上、レクリエーション及びサークル活動を行い、また入浴で心身のいこいを実現できる施設となっています。
今までの、ふれあい館の人気ベスト3は、お風呂、カラオケ、囲碁・将棋。利用者の平均年齢も約70歳と高めでした。
新しい、志村ふれあい館は、“ALWAYS(オールウェイズ)こころとからだいきいき広場”をキャチフレーズに、60歳代の方にも多く来館していただけるような、色々なイベントや講座を工夫・実施しています。
 リラックスコーナーのマッサージ機器は、最新式のものばかり、しかも無料。
 交流室は、音響設備、ステージ付きの和室大広間。人気のカラオケはいつも順番待ちです。
 学習室には、料理の出来る設備も完備して、料理教室なども行われています。
 パソコンがある、情報発信収集室は、インターネットやパソコンの学習ができます。
 オープンスペースの談話コーナーには、本もあるので読書も楽しめます。
 運動室は、有酸素運動や機械を用いた健康運動など各種健康活動に利用できます。
グリーンカレッジホール
高齢者の教養の向上、生きがいづくりの場として人気の高い「板橋グリーンカレッジ」のキャンパスです。
グリーンカレッジは、高齢者のライフスタイルの変化や多様化する学習意欲に応えようと平成6年に区が開校した60歳以上の方を対象とする生涯学習講座で、区内外の大学教授などが講師陣に名を連ねる本格的なものです。
自治体が運営する高齢者のための生涯学習講座で、大学校2年間、大学院1年間という充実した課程をもつ本格的な学校形式をとっているのは、23区内では珍しいものとなっています。
7月2日には入学式が行われて、今年は大学校に245人、大学院には95人、合計340人の高齢者が入学して勉強をしているそうです。
同ホールには世代を問わず地域の人々が相互に交流を図ることができる貸し出し施設があり、 4階には260名収容可能な「ホール」と少人数向けの2つの「集会室」、3階には3つの「教室」があり、さまざまなサークル活動や集会などに活用できる空間となっています。
 260名収容可能なホールは、音響・映写設備があり多目的に利用できます。卓球台の貸し出しもあります。
 定員180名の大教室、人気の講座に教室はいっぱいになります。
 定員70人と50人の教室、全ての教室にプロジェクターが備えられています。
●グリーンカレッジホール貸出施設
施設・定員
|
午前
9時〜12時 |
午後
13時〜17時 |
夜間
17時30分〜21時30分 |
教室1 (180人) |
4200円 |
5600円 |
5600円 |
教室2 ( 70人) |
1500円 |
2000円 |
2000円 |
教室3 ( 50人) |
1200円 |
1600円 |
1600円 |
ホール (260人) |
5400円 |
7200円 |
7200円 |
集会室1(36人) |
750円 |
1000円 |
1000円 |
集会室2(34人) |
750円 |
1000円 |
1000円 |
※教室1・2、ホールは半面での利用も出来ます。(料金は半額)
|