いたばし検索 いたばしインフォ いたばしコミュニティ いたばしサークル・ボランティア いたばしらいふなBLOG



HOME >> 劇団銅鑼ブログ


[2015-07-17]
「からまる法則」からまる稽古場便り その3
こんにちは、川邊です。
気まぐれでブログを書いていこうと先日書きましたが、気まぐれに書いていたら、本番までに間に合わないよ!!

ってことに気付いたので…毎日書くこととなりました…。

夜な夜な、寝る間を惜しんで書いております(泣)

と言うわけで、早速、インタビュー!!

まず一人目は、今回、演出助手も務めながら、キャストとして出ております。
大島紗枝役のポスターにからまってる柴田愛奈さんです。

20150717-aina.jpg

Q.最近のからまるってどんなことありましたか?
A.今回、主役が弁護士ということで、前に同級生と久しぶりに会ったことを思い出しました。
久しぶりにあったその人は、お疲れ顔。最近付き合いが大変なんだよねぇ…と言ってて、どんな仕事をしてるんだろうと思ったら、企業弁護士でした!うわぁ、弁護士ってすごい大変なんだなと思いました。ちゃんとからまってる、よね?!

Q.公演に向けて一言どうぞ!!
A.出来る限りの事は頑張ります!!

Q.今回、区役所の職員の役ということで、板橋区についてどう思いますか?
A.勉強不足で分かりません(笑)
が、(劇団の近くにある)平和公園に図書館が立つという話がありますが、それはどうかなぁと思います。


ありがとうございました!!
今回の二人目は、座組の元気印!!
中学生の石山勇一役のハンガーにからまった野内貴之さんです!!

20150717-nouchi.jpg

Q.最近のからまったこと、からまりをお題にどんなことを思いますか?
A.…、出された質問に対して、頭が絡まりました(笑)

Q.公演に向けて一言!!
A.多かれ少なかれ誰もが体験しただろう、親と子の間にある葛藤を客席の皆様に感じていただければと思います。

Q.今回、中学生役を演じると言うことで、今、野内さんから観る、中学生とは、どんな風に見えますか?
A.僕たちの頃より、「今の中学生」は色々と知ってるし、繊細な心を持っている人が多いと思います。色々と絡まってるのかな?(笑)



ありがとうございました!!明日もまた、からまる法則のメンバーをご紹介します♪

お楽しみにー!!

川邊史也

【東京公演】
劇団銅鑼公演No.43
『からまる法則』
作/小関直人 演出/松本祐子
2015年7月30日(木)〜8月2日(日)
六本木・俳優座劇場

【アトリエ公演】
劇団銅鑼公演ドラマファクトリーvol.9
『はつなつあきふゆ』
作/別役実 演出/小山ゆうな
2015年9月7日(月)〜13日(日)
銅鑼アトリエ
(東武東上線「上板橋駅」より徒歩10分ほか)




posted at 23:16:56 by: Dora -

『チャージ』旅終了!!
『チャージ』班、昨日新潟県柏崎市で1学期の旅を無事にすべて終えて帰京。
そして、今日は荷下ろしです。

おっ! この暑い日に地下に潜って作業中の人、発見!

20150717-_cid_303764fa-bbf6-4317-8c92-e8d79e20c183.jpg

『チャージ』では、岡田紘子役、仕込では照明部、そして旅班の班長!!
の馬渕真希。
台風の直撃は避けられて、雨が降ったりやんだりの本日、倉庫組はどうなっているのかなぁ。

いや、いや、本当にお疲れさまでした!
体育館も含めて、初旅メンバーもいましたので、それぞれ本当に長くて大変だった。

でも、全体を通して生徒さん達にもよく観て頂いて、感想文も続々と届いております。

これを2学期メンバーにリレーしていきましょう!


【東京公演】
劇団銅鑼公演No.43
『からまる法則』
作/小関直人 演出/松本祐子
2015年7月30日(木)〜8月2日(日)
六本木・俳優座劇場

【アトリエ公演】
劇団銅鑼公演ドラマファクトリーvol.9
『はつなつあきふゆ』
作/別役実 演出/小山ゆうな
2015年9月7日(月)〜13日(日)
銅鑼アトリエ
(東武東上線「上板橋駅」より徒歩10分ほか)



posted at 13:47:50 by: Dora -

作家・小関直人よりメッセージ
劇団銅鑼・演劇『からまる法則』公演について             作者・小関直人

 

〜ホームレス支援団体を舞台に、人と人との繋がりを描く〜 



ある容器に、100度お湯と0度の水を仕切って入れておく。間にある仕切りを取り去ると、自然に混ざり合い全体が中間の温度に近づいていく。色のついた水を一滴、透明な水に垂らすとその色は全体に広がっていく。自然界はそうやって、まざりあって「からまる」ようになっているようです。「エントロピーの法則」(熱力学第二法則)はそれに近い法則です。熱は温かいものから冷たいものへ移動する。冷たいものから温かいものへ移動することはない。  

しかし、忙しさに追われる現代社会では、他者との関わりを疎ましく感じ、つい自我を通そうとしてしまうものです。

この物語の主人公・弁護士「真理子」もそんな一人です。彼女は大手企業の顧問弁護士として、他者に心を許すことなく自分の能力を信じて地位や業績を積み上げていきます。しかし、多忙なその生活のなかで心は満たされていませんでした。

ある日、彼女のもとに幼くして別れた父が病気だという知らせが届きます。二十数年ぶりに父の家を訪ねてみるとそこはホームレス支援団体の拠点となっていたのです。そこに保護されている人たちは、真理子が企業弁護士として切り捨てていたような人たちでした。

真理子は様々な人と出会います。病気の告知に絶望している父、支援活動を手伝う弁護士、自分の学生時代を知る恩師、路上で保護された40代のエンジニアの男性、失踪を繰り返す老人、発達障がいを持つ青年、過労で父を亡くした女子大生、活動に反対する近所住民など。 

そして、主人公の真理子は、そのような人たちと出会い、からまるなかで、自然体の自分を発見してゆくのです。

人間は生きていると、何故こんな思いをしなければならないのかというような出来事に遭遇する時があります。でも、後になって考えてみると、その出来事があったからこそ新たな価値観を得て、一歩成長出来たと感じることも多いのではないでしょうか。

時に人生で出会う苦悩は、自分に足りないところを補ってくれる「人生の側」からのカウンセリングと捉えると、その時の気持も少し楽になるのかも知れません。

強引にではなく、ふっと手の力を緩めた時にコードのからまりが解けるように、エゴを捨てて「からまり」の中に身体を預けた時、そして成すべきことに無心で身を捧げた時、本当の幸せは訪れる。

そして、それが「からまる法則」・・・なのかもしれません。

ストレスの何かと多い現代ですが、そんな人たちが織りなす物語をご観劇いただき、ふっと・・肩の力を抜いて自然体の自分を感じて頂ければ幸いです。


【東京公演】
劇団銅鑼公演No.43
『からまる法則』
作/小関直人 演出/松本祐子
2015年7月30日(木)〜8月2日(日)
六本木・俳優座劇場

【アトリエ公演】
劇団銅鑼公演ドラマファクトリーvol.9
『はつなつあきふゆ』
作/別役実 演出/小山ゆうな
2015年9月7日(月)〜13日(日)
銅鑼アトリエ
(東武東上線「上板橋駅」より徒歩10分ほか)


posted at 10:17:16 by: Dora -




« prev   2015-07   next »
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  


今日
アーカイブ


すべて
newcat1
一般
Powered by
Powered by Nucleus CMS