
兎月まんじゅう
|

|

すきっぷ通り
|

|

栗最中
|

|
|

|
|

|

 |
愛らしいうさぎの和菓子は、抑えた甘みが特徴です。
 成増 |
|
|
|
|

 |
うさぎのマークのお菓子はバターの香りいっぱい。素材もその時期で一番よいものを使用しています。
 成増 |
|
|
|
|

 |
厳選された十勝産の小豆と丹波産の栗。素朴な形
に、深い味わい。
 成増 |
|
|
|
|
|
|
|
|

人形焼 |
|

ふわっとどらやき |
|

最中登録商標 梅の郷里 |

|
|

|
|

|

 |
これぞ「人形焼」。昔ながら
の製法で作り上げた伝統の味。
 成増 |
|
|
|
|

 |
「ふわっ」と柔らかい皮と3種類のクリーム。意外な組み合わせが自慢のどらやき。
 下赤塚 |
|
|
|
|

|
|
|
|
|
|

栗饅頭
|

|

たれ団子
|

|

元祖 鍵屋饅頭
|

|
|

|
|

|

 |
栗のやさしい甘さと風味が
しっかり生きています。
 上板橋 |
|
|
|
|

 |
シンプルな見た目と、独自のたれの深い味わい。
 ときわ台 |
|
|
|
|

 |
古来伝承の釜戸蒸し製法だから、もっちりとした食感が楽しめる。
 ときわ台 |
|
|
|
|
|
|
|
|

へそ饅頭
|

|

東京もなか
|

|

かぼちゃ饅頭
|

|
|

|
|

|

 |
立派なかたちの「へそ」まんじゅうは、すべて手作りの味。
 中板橋 |
|
|
|
|

 |
自分で作る、甘さおさえめの最中です。食べる前にお好みで。
 大山 |
|
|
|
|

 |
かぼちゃの種がのった皮に包まれたあんは、ふっくらやさしいかぼちゃ味。
 大山 |
|
|
|
|
|
|
|
|

二輪草酒まんじゅう
|

|

カフェオレ大福
|

|

にりん草まんじゅう
|

|
|

|
|

|

|
|

 |
コーヒーあんと生クリームを柔らかい餅皮で包んだ新感覚の大福。
 板橋 |
|
|
|
|

 |
ほっくり黄味あんを、口どけのよい皮で包んでいます。
 区役所前 |
|
|
|
|
|
|
|
|

いたばし最中
|

|

ニリン草(焼菓子)
|

|

豆大福
|

|
|

|
|

|

 |
中山道板橋宿の「いたばし」を型どったお菓子は、バランスのよい甘さ。
 区役所前 |
|
|
|
|

 |
さくっとしたバター風味の皮に包まれた栄養豊富な白ゴマあん。
 板橋本町 |
|
|
|
|

 |
添加物を一切使用していない餅は、滑らかな歯ごたえ。
 蓮根 |
|
|
|
|
|
|
|
|

いちご大福
|

|

かぼちゃ饅頭
|

|

エリート凱旋門
|

|
|

|
|

|

 |
苺の甘酸っぱさと、あんの甘さのバランスが絶妙。
 西台 |
|
|
|
|

 |
栄養満点の懐かしい味はかぼちゃを使った皮が自慢。
 千川 |
|
|
|
|

 |
あん入り焼き菓子を、カラフルなチョコレートでコーティング。
 小竹向原 |
|
|
|
|
|
|
|
|

板橋お伝え最中
|

|

竹皮包み栗むし羊羹
|

|

みとうさん
|

|
|

|
|

|

 |
八人の和菓子職人が板橋を思い、昔話を形どった美味しい「お伝え最中」です。
|
|
|

 |
無添加の自家製あんの栗むし羊羹。竹の皮で包んで、さらに風味豊かに。
 板橋本町 |
|
|
|
|

 |
着色料を使わず、素材本来の色と風味を大切にしています。
ときわ台 |
|
|
|
|
|
|
|
|

板橋太鼓判 手やきどらやき
|

|

けやき
|

|

片山のあんみつ
|

|
|

|
|

|

 |
蜂蜜を入れ、ふっくらしっとり焼いた皮に北海道産豊祝小豆のつぶ餡をサンドしたどらやき。
 蓮根 |
|
|
|
|

 |
店主が板橋を代表するお土産品にしたい、と区の木けやきをモチーフに創作しました。
 ときわ台 |
|
|
|
|

 |
甘味材料の製造卸販売会社なので、寒天はもちろん、小豆、黒蜜、えんどう豆、ぎゅうひも自社製。
志村坂上 |
|
|
|

大仏サブレー
|

|

オランジェット
|

|

クッキー
|

|
|

|
|

|

 |
大仏の絵が描かれたサブレー。ぜひおみやげにどうぞ。
 下赤塚 |
|
|
|
|

 |
ベルギー産チョコレートだけでコーティングされたオレンジピールのほろ苦さは、大人の味。
 上板橋 |
|
|
|
|

 |
50種類以上もある手づくりクッキー。一つひとつ心を込めてつくっています。
 ときわ台 |
|
|
|
|
|
|
|
|

森の精 バウムクーヘン |
|

萩・チョコレート |
|

クレープ(生クリームバナナチョコ) |

|
|

|
|

|

 |
長年守り続けてきた手焼きの味。その木の年輪のように。
 中板橋 |
|
|
|
|

 |
チョコレートムースとスポンジが、舌の上でとろける。よく冷やしてお召し上がりください。
 中板橋 |
|
|
|
|

|
|
|
|
|
|

いたばし讃菓 シュッケ
|

|

なめらかクリーミープリン
|

|

マンゴープリン
|

|
|

|
|

|

 |
サクサクの生地と、カッテージチーズを使用したチーズケーキ。その味は、一度食べたらわすれません。
 区役所前 |
|
|
|
|

 |
タマゴ、牛乳、生クリームのバランスが絶妙。なめらかな舌ざわりが特徴です。
 志村三丁目 |
|
|
|
|

 |
国産の完熟アップルマンゴーを使用。果肉とソース、プリンの3層の食感。
 高島平 |
|
|
|
|
|
|
|
|

アップルパイ
|

|

オレンジシフォンケーキ

|

|

クッキー

|

|
|

|
|

|

 |
完熟りんごとサクサクパイ生地。りんごのうまみがつまっています。
 新高島平 |
|
|
|
|
 |
ワフワの食感と、3日間弱火で煮込んだ自家製のオレンジピールが味のポイント。
 志村坂上 |
|
|
|
|

 |
シンプルな商品だからこそ、素材のよさとサクッとした食感にはこだわっています。
 西台平 |
|
|
|